買い物袋とトレーニング
9月の終わりのことでした。
私は散歩が好き。お買い物も好き。ということで、
ドラクエウォークを開きながら、うろうろ地元を歩いてました。
10分ほどかな、歩いたところでふと、
「ドンキ寄ろ」って発想に至りました。
で、家から徒歩で20分ほどかかるドンキに向かいました。
洗剤とかそういう買い物に関してはいちいち定期的に買うの億劫だし、増税前だし
ということで、大量に商品購入しました。
もう買い物袋でドレスみたいになってました。
で、ここでDACTあほなんですねぇ
帰りは電車で帰ろうと思ったんですけど、
定期券を自宅から持ってきていないことにきづいたわけです。
で、さらにDACTあほなんですねぇ
「うん、じゃあ徒歩で帰ろう」
ということで、20分の道のりをそこそこ重いものを持ちながら歩いたんです。
結論かなりつらかったんですけど、得るものあったんで共有しますw
①知識って大事
普段筋トレをやる者、重い荷物を持つときはやはり筋肉を意識しますよね。
いまどの筋肉を使ってこの荷物を持っているのか。
そしてその筋肉が疲れたら別の筋肉を使って持ち運ぶわけです。
これもし知らなかったら、
重い〜!腕痛い〜。。。>_< 。。。
で、休憩しちゃうわけですよ。
で、意図せず筋肉を限界まで追い込んで、余計に疲れたり、いらん怪我をしちゃうわけです。
ハイッ!二頭筋!三頭筋!僧帽筋!と叫びながら軽々持ち上げていたほうがクールですね。
②マインドセットって大事
ふつう、重い荷物を持つときは
「だるい〜」「しんどい〜」
って思うわけじゃないですか。
しかし、トレーニングしている者にとっては
「バキバキに二頭筋に効かせたい」「あとでプロテイン飲まなきゃ」
という思考に至るわけです。
アホですねw
でも、人生を豊かにする類のアホですよね。
辛い階段を上がっている時も
「階段とか、無料でトレーニングできるやん!」
というアホな考えを持てるようになりますw
強制的に追い込みをかけられ、
翌日バキバキになりました。
プロテインは飲み忘れましたw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません