「成功したくば飲み会行くな」「遊ぶな」←これ本当?
どもども。痛いおっさんにならないように努力してる管理人でごわす。
今回インフルエンサーの口癖
「成功したければ飲み会行くな!」
に対する疑問について、考えてみました。
本当かどうかに関しては結論から言って、確かに成功に近づきはすると思います!笑
でも、成功ってなんスカ?その定義って人によりません?オタクくんさあ…ちょっと曖昧じゃない?
今回は
「人の幸せとはなんぞや」
というちょっと深めの話もします~
Contents
「成功したくば飲み会行くな理論」ってなに?
「飲み会は時間の無駄だし行かないほうがいい」
「会社の飲み会なんておっさんの自慢話聞くだけのしょうもない時間」
「飲み会の時間はアウトプット出したほうがいいですね」
なるほど
たしかにわかる。
単純に飲み会に費やす時間はドアドア4時間とかで払うお金も5000円程度。
羽目を外してタクシー帰り&次の日2日酔いだともうね…たしかにメンタルにきます。
よし、じゃあもう飲み会は行かなくていっか!ってなりますかね
その理論って正しいですか?「あなたにとって」
ちょっと落ち着こ?と言いたい。
まず、飲み会に「意味」とか「メリット」を求めている時点でもうなんか悲しくなりません?
飲み会はもちろん基本無駄ですよ?w
飲み会にメリットを求めている人はいかなくていいと思います。
でも、違うでしょう?「行きたいから行く」のでしょう?
そこって損得勘定から切り離していいとこだと思うんですよねえ…
てか切り離さないと人としてさもしくなりそうな気が…余計なお世話ってか…
急に思ったのですが、彼女や彼氏がいるのに「飲み会は無駄だから行かないほうがいい」って言う人に対して
「彼氏彼女は一緒にいてメリットがありますか?」
って聞いてみたい。私には恋人がいないからそこらへんどう思っているか興味がある(キリッ)
もういっかい聞きます。
「飲み会は金と時間無駄だからいかなくていい」
これがスッと腹落ちしますか?しない人は別に飲み会行ってもいいんじゃないすか。
結論:いきたきゃいけばいい
まあああ、「成功したければ飲み会行くな」って言う人は、そもそも飲み会あんま好きじゃないんじゃねって話です
確かに、飲み会我慢することで
時間が確保されるし、お金も出ていかない
これはすごいことだし、あなたが何かを目指しているのであれば確実にその理想に近づきます。
でもそれ言ったら世の中の娯楽全部そうじゃね?
あ、じゃあ…
世の中の娯楽のうち、削れそうな部分は削りましょうね
こう言い換えたらすっきりくるかもしれないですね!
世の中の娯楽を全部捨てて究極仙人ブーストをかけられたらかなりすごいですが
でもその理想の途中で病んだら?頓挫したら?本末転倒ですよね。
それならその過程でちょくちょく時間や金を浪費するってのも手じゃないすか。年金みたいにちょこちょこと。
つまりそこらへんのスタイルはひとによって向き不向きがあるので自分との対話が必要かなと思いました。
あなたにとって幸せってなんですか?どんな状態ですか?
なんか宗教じみてきましたね。笑
でもこれ考えるのは、生きる上で大事だと思います。
現代社会は弱肉強食のサバンナです。やられちゃう危険性を誰でも持ってます。
「やられる」というのは、ライオンに噛み殺さるとかではありませんが
過労で亡くなってしまうことや、精神に病を患ってしまうことを指してます。
つまり、さきほども述べましたが、「ストレス抱えたまま病んだら本末転倒」ということです。
あなたが病んだら誰が責任取りますか?
ということです。
今の自分と将来の自分、バランスよく愛しましょうね。
ちなみに、dactの場合
そういう私は?
そもそもお酒が好きじゃないので飲み会はそんな頻繁には行かないです。
でも行ったときは楽しくやってますし、いい息抜きになるなあといった感じですねえ